

好奇心を"未来"のスキルに変える

現代型メディアアート教室


最新情報&ブログ

クレアティフについて

「クレアティフは、子供も大人も、ワクワクしながら創造する場」
Créatif(クレアティフ)は、メディアアートを楽しみながら、情報プログラミングを学び、アートやデザインの作品を生み出す教室です。
「メディアアート」は、コンピュータや様々な科学技術をクリエイティブに活用したアート。
クレアティフでは、形や色、動きを自由に楽しみながら、アートとプログラミングに自然と触れ、創造力を育みます。未来に役立つスキルは、好奇心から生まれます。
創り出す楽しさを体験しながら、受講生は自主的に新しい技術に触れ、将来に活きる創造力を身につけていきます。

![AdobeStock_425633144 [更新済み].png](https://static.wixstatic.com/media/6c2d31_3cea1424b4164ff59ae05e7c7e03f8b5~mv2.png/v1/fill/w_459,h_375,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/AdobeStock_425633144%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.png)
継続的なカリキュラム
Creatifのメディアアート教室は、継続的なカリキュラムを提供します。
これにより、参加者は初心者から上級者まで段階的にスキルアップすることができます。
![AdobeStock_425633144 [更新済み].png](https://static.wixstatic.com/media/6c2d31_3cea1424b4164ff59ae05e7c7e03f8b5~mv2.png/v1/fill/w_459,h_375,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/AdobeStock_425633144%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.png)
体験とアクティブラーニング
ハンズオンのアクティビティを通じて、実際に自分の手で作品を制作することを重視しています。
アクティブラーニングの手法により、積極的な学びを支援します。
![AdobeStock_425633144 [更新済み].png](https://static.wixstatic.com/media/6c2d31_3cea1424b4164ff59ae05e7c7e03f8b5~mv2.png/v1/fill/w_459,h_375,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/AdobeStock_425633144%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.png)
少人数教育
インストラクターは、メディアアートやプログラミングの専門家であり、豊富な経験と知識を持っています。
少人数の受講者がインストラクターから直接学ぶことができ、丁寧に指導を受けることができます。
![AdobeStock_425633144 [更新済み].png](https://static.wixstatic.com/media/6c2d31_3cea1424b4164ff59ae05e7c7e03f8b5~mv2.png/v1/fill/w_459,h_375,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/AdobeStock_425633144%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D.png)
作品展示とコミュニティ
教室で作成した作品を展示する機会を提供します。これにより、自分の作品を他の人と共有し、フィードバックを受けることができます。
イベントやワークショップを通じて参加者同士の交流を深め、新しいアイデアやインスピレーションを得ることができます。

コース紹介
Créatif(クレアティフ)のメディアアート教室では現在、
パソコン初心者コース メディアアート入門コース メディアアート基礎コースの3つのコースがあります。
レッスンは隔週ごと(月2回)、または毎週(月4回)に受けることができます。

パソコン初心者コース
小さなお子さま向けクラス
対象年齢:6~10歳未満
子供・大人向けクラス
対象年齢:10歳以上
・コンピュータをほとんど使ったことがない方向けのコースです。
・メディアアートを体験しながら、コンピュータの操作方法を学び、画像処理ソフトウエアや初心者向けプログラミング言語を使った簡単なプログラミングを学習し、作品を作ります。
メディアアート入門コース
対象年齢:
年齢を問わず作品制作に取り組める方
・コンピュータについての基礎的な知識がある人を対象としたコースです。
Processing、p5.js、3DCGのゲーム開発プラットフォームUnity、センサーなどのデバイス等を使ってメディアアート作品を作ります。
1カ月に1つのテーマで進みます。


メディアアート基礎コース
対象:
メディアアート入門コースを終えた方向け
作品制作経験が多少ある方
・Processing、p5.js、Unity(プログラミング言語はC#を使用)で、プログラムの書き方、内容を理解しながら作品を作ります。
ひとつのテーマを2カ月かけて、映像作品、インタラクティヴアートを制作します。

料金表
入会登録料
10,000円
パソコン初心者コース
9,800円/月(諸経費1,100円/月が別途必要です)
メディアアート入門コース
11,500円/月(諸経費1,100円/月が別途必要です)
メディアアート基 礎コース
12,200円/月(諸経費1,100円/月が別途必要です)
※全てのコースは、隔週(月2回)の料金となります
無料教室体験、ワークショップをご体験頂いた方は、体験日より1ヵ月以内に受講申し込み頂いた場合、
入会登録料が無料に!
たいけん割
親子・ご兄弟姉妹などご一緒に入会頂くと2人目以降の方は、
受講料40%オフ!
いっしょ割
ほかの塾などの習いごとがある方は、
受講料5%オフ!
おうえん割
「いっしょ割り」と「おうえん割」の併用はできません。
時間割 2024年度
時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 | 休室 | 休室 | 初心者 | 初心者 | |||
11:00 | 休室 | 休室 | 大人入門 | 入門 | |||
14:00 | 休室 | 休室 | 初心者 | 初心者 | |||
15:00 | 休室 | 休室 | 入門 | 入門 | |||
16:30 | 休室 | 休室 | 初心者 | 初心者 | 初心者 | 初心者 | |
17:30 | 休室 | 休室 | 入門 | 入門 | 入門 | 入門 |
※1回50分授業、7名までの少人数教室です。
※パソコンは教室にあるものを使用しますが、ご相談頂ければ持込みも可能です。(無料教室体験では持ち込みはできません)

学びと創造

①創造力(Creativity)
お子様の創造力を伸ばしたい保護者の方へ
メディアアートは「答えが1つではない」表現活動。「自由な発想」 で作品をつくり、自分なりのアイデアを形にする経験を積みながら、アート × テクノロジーの融合により、創造力が身につきます!
「好き!」を形にする体験、させてみませんか?
.jpg)
②好奇心と探究心(Curiosity & Exploration)
お子様の好奇心と探究心を伸ばしたい保護者の方へ
メディアアートは、新しい技術や表現方法を探求することが不可欠。
「この技術を使ったらどんな表現ができるの?」と、自発的に学び続ける姿勢を養います!
_edited.jpg)
③ 論理的思考力(Logical Thinking)
お子様の論理的思考力を伸ばしたい保護者の方へ
プログラミング や デジタルツールを使うことで、「どのように動かせば思い通りの表現になるか」を考える必要がある。
メディアアート教室では、「論理的思考力」を楽しみながら育むことができます!

一人ひとりの個性を大切にする教室
お子さんの個性を活かしたい保護者の方へ
とにかくワクワクして楽しい!
メディアアート教室では、一人ひとり異なるアート作品を生み出します。
子どもたちが自分だけの表現を「こんな色にしたい」、「どうぶつに角を生やしたい」、「キライなピーマンをやっつける」など自由に形にできます!

保護者様の声
スクール生Aさん(保護者様から)
授業をとても楽しみにしていて、授業がない日も「今日はないの?」と聞いてきます。
いつも面白い教材を用意してくださり、ありがとうございます

スクール生Bさん(保護者様から)
作った作品を、家でも光らせたり動かしたり楽しそうです。
好きなことにハマることで、とても充実してそうで嬉しい気持ちになります

スクール生Cさん(生徒様から)
最初は、右も左もわからなかったのですが、楽しくて続けられました。今では、たくさんのスキルを習得できていて将来はwebデザイナーになりたいです

教室より
私たちは、ひとりひとりがご自分のペースで楽しく学び、レベルアップが図れるよう、安心してゆったり学べる環境づくりを心掛けております。
プログラミングとアートを学びながら、ご自身のやりたいことへの集中と創造力を最大限に引き出し、伸ばす教育に情熱を注いでいます。
クレアティフの学習環境と教材は、生徒さまからのフィードバックをもとに、日々進化し、新しく作られています。

よくある質問
-
メディアアートとは何ですか?「メディアアート」とは、コンピュータなどの技術を活用した新しいアートです。 ※(作品によっては「コンピュータアート」と呼ばれることもあります。) コンピュータを使って、文章、写真やイラスト、CG、音、立体(オブジェ)等が動くアート作品、インタラクティブに体験できる作品を作ります。アートとテクノロジーを融合させることで、人間の身体と感覚に働きかけるさまざまな表現が可能になります。
-
クレアティフのメディアアート教室ではどんなことを学べますか?クレアティフでは、アート作品を体験しながら、プログラミングと画像・映像制作技術を学び、コンピュータを使ったコンテンツ制作技術と、テーマに関連するさまざまな分野を学びながら、自分のアイデアを作品として形にする力を育みます。デジタル時代に求められる技術と創造力、豊かな感性を身につけます。
-
初心者でも受講できますか?どのような年齢層の生徒が通っていますか?初心者の方が安心して学べるように、基礎から丁寧に指導します。 パソコンやプログラミングが初めてでも、楽しく学べる教材で無理なく進められますので、安心してご参加ください。5歳から小学生~社会人の方まで、自分に合ったコースで学べます。
-
どのような作品を作ることができますか?クレアティフでは、プログラミングで動くアート作品、生成AIを利用した作品、光や音が変化する作品、映像作品など、さまざまな作品を作ることができます。 自分のアイデア次第で、工夫しながら自由に創作していきます。
-
メディアアートを学ぶと、将来どんなことに役立ちますか?メディアアートを学ぶことで、「情報」や「プログラミング」についての知識や技能が学習できます。 自分のアイデアを形にする創造力、全体を構想するデザイン力、画像・映像制作のスキルが知らず知らずのうちに身につき、将来的に、コンテンツクリエイター、IT技術者、アプリケーションの開発者、デザイナーなど、クリエイティヴな仕事に活かせる可能性が高まります。 また、アートの表現と科学技術を横断的に結びつける経験を積むことにより、どの分野にも活かせる柔軟な発想力を鍛えることができます。
-
クレアティフと、一般的なプログラミング教室・ロボット教室との違いは何ですか?クレアティフではアートを通じて「創造力」と感性豊かな「表現力」を育むことを大切にしています。 「論理的思考能力」と「プログラミング」のスキルを身につけることと同時に、自由な作品制作で「自分だけの表現ができた!」という達成感や喜びを味わえるのが大きな魅力です。 作品を通じて自分の考えや感性を表現できるため、伸び伸びした雰囲気で、自己肯定感を養うことができます。
-
アート教室はたくさんありますが、クレアティフは何が違いますか?クレアティフでは、デジタル技術と、立体造形制作やイラスト制作など手を使って作るアートを融合させた創作体験を提供しています。 たとえば、プログラミングで動くアート作品を作ったり、音や映像を組み合わせたインタラクティブな表現を学んだりすることで、表現の幅を広げることができます。 デジタルならではのアート表現に挑戦しながら、個性を活かした自由な作品を生み出せるのが特徴です。
-
どんな先生が教えてくれるのですか?クレアティフの講師は、大学、大学院でメディアアートやデジタル技術を専門的に学び、研究や作品制作に携わっているメンバーが務めています。 最新の表現技法や考え方を紹介し、レッスンを楽しみながら一人ひとりの個性や創造力を伸ばせるような指導を行っています。
-
カリキュラムや教材はどのように決めるのですか?クレアティフでは、メディアアートとデジタル技術の専門家が監修した独自のカリキュラムと教材を使用しています。 受講生の興味や発想を大切にしながら、創造的な表現ができるように設計されており、自分のアイデアをメディアアート作品として楽しみながら作っていく中で、自然に「情報」や「プログラミング」の重要な知識を憶えていくように工夫しています。 また、技術の進歩や世界各地で作られるメディアアートの状況に合わせて、常に最新の学びが提供できるようアップデートを心がけています。 コースと教材は、受講者の経験に合わせて、それぞれのペースで学習を進めることができるように設定しています。
-
授業の曜日や時間を指定することはできますか?クレアティフでは、曜日や時間を選んで時間割を作ることができるため、部活や習い事と両立しながら無理なく学ぶことが可能です。 柔軟なスケジュールで、それぞれのライフスタイルに合わせた学習を行えます。
-
授業の曜日や時間の変更はできますか?事前にご連絡をいただければ、指導曜日や時間の変更に対応可能です。 できるだけ受講生の都合に合わせられるよう柔軟に調整しています。 お気軽にご相談ください。
資料請求・ご質問・ご相談はこちらから